お勧めサイト
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 36人
プロフィール
raina

2013年01月19日

スシロー びんとろ

今回は、【びんとろ】をご紹介しまーす。


日本ではビンナガ(鬢長)にマグロを付けてビンナガマグロ、
鬢長の長を音読みしてビンチョウマグロと呼んでいるそうです。

そうなんだと勉強になりましたよ( ^∀^)

ビンナガは、小型のマグロで、
キハダと共に缶詰の材料として使われ、
鶏肉に似た食感から「シーチキン」と呼ばれ
欧米でも多く消費されているそうです。

知らないことだらけだ私(;・∀・)

腹身はよく脂が乗り、これを刺身で食用にする場合
「ビントロ」と言う場合もあるそうです。


スシロー びんとろ

脂が乗ってるとかはいまいち分からなかったけど(^∀^;)、
噛もうとしたら歯がいらないくらい舌で切れて
すぐなくなってしまいました。

毎回、あれ?すぐ消えちゃった!
やわいなぁ!と感じながら食べてます。

もうちょっと歯ごたえが欲しいところですが、
これはこれでおいしいのでいいかな!

マグロって、
目が大きく黒い魚であること(目黒 - まぐろ)と、
常温に出しておくとすぐに黒くなってしまう為、
まっくろ→まくろ→まぐろ
という説があるそうです。

部位によって「赤身」「中トロ」「大トロ」と呼ばれます。
これは、みんな知ってますね。

が、どこの部位なのか私は全く知らなかったのです。
これを見てまた、勉強になりました。



Posted by raina at 22:08│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。